トップページへ

研究所紹介  

研究成果

研究員紹介

『ニューズレター』

研究成果

年報 『シャリーア研究』

所蔵文献リスト

講演会

交通アクセス Maps

研究会

更新履歴  
講演会案内  
研究会案内  
活動記録  
トップページ  

 

 

 

『ニューズレター』
Vol.15 No. 2 平成29年10月31日発行 PDFで表示
平成29年度第1回講演会「イスラーム食文化」開催 他
 
Vol.15 No. 1 平成29年3月21日発行 PDFで表示
JAKIM主催 第8回ハラール認定機関総会報告 他
 
Vol.14 No. 4 平成29年3月21日発行 PDFで表示
「Gloval Trend Development Week」 参加報告 他
 
Vol.14 No. 3 平成29年2月15日発行 PDFで表示
平成28年度第2回講演会「変わり行く聖地マッカの今昔とイスラーム神学」開催 他
 
Vol.14 No. 2 平成28年10月26日発行 PDFで表示
「イスラームから見た日本そして地球」 他
 
Vol.14 No.1 平成28年6月24日発行 PDFで表示
マレーシアJAKIM主催第7回ハラール認証団体会議報告 他
 
Vol.13 No.4 平成28年3月24日発行 PDFで表示
平成27年度第2回講演会「イスラーム法と“ハラール”食問題」開催 他
 
Vol.13 No.3 平成28年1月15日発行 PDFで表示
「ハラール認証団体のための国際研修プログラム参加報告」
 
Vol.13 No.2 平成27年10月21日発行 PDFで表示
                  「寧夏回族自治区銀川出張報告」 他
 
Vol.13 No.1 平成27年6月25日発行 PDFで表示
「ワールド・ハラール・サミット2015報告」 他
 
Vol.12 No.4 平成27年3月20日発行 PDFで表示
平成26年度第2回講演会「サウジアラビアの文化と社会」開催 他
 
Vol.12 No.3 平成27年1月27日発行
「タイランド・ハラール・アッセンブリ2014報告」 他
 
Vol.12 No.2 平成26年10月20日発行 PDFで表示
「イスラームとハラール」講演会報告 他
 
Vol.12 No.1 平成26年7月25日発行   PDFで表示
平成26年度第1回講演会「イスラームと食文化」開催 他
 
Vol.11 No.4 平成26年3月15日発行  PDFで表示
預言者ムハンマドを擁護するための対話会議 他
 
Vol.11 No.3 平成26年1月25日発行  PDFで表示
平成25年度第2回講演会「ハラール食を考える」 他
 
Vol.11 No.2 平成25年10月25日発行  PDFで表示
田中逸平とイスラーム研究所 他
 
Vol.11 No.1 平成25年6月27日発行  PDFで表示
特集 サウジアラビア留学体験から見えてくるもの 他
 
Vol.10 No.4 平成25年3月25日発行  PDFで表示
ファトワー(法勧告)国際会議・インドネシアに参加して 他
 
Vol.10 No.3 平成24年12月20日発行  PDFで表示
特集 イスラーム研究所設立10周年記念講演会 他
 
Vol.10 No.2 平成24年10月19日発行  PDFで表示
マレーシアのハラール・セミナー報告 他
 
Vol.10 No.1 平成24年 6月20日発行  PDFで表示
コーヒー文化論 他
 
Vol.9 No.4 平成24年 3月15日発行  PDFで表示
リヤード・マッカ出張報告 他
 
Vol.9 No.3 平成24年 1月31日発行  PDFで表示
平成23年度イスラーム講演会開催 中国のイスラーム現況 他
 
Vol.9 No.2 平成23年 10月20日発行  PDFで表示
ハラール認証団体のための国際研修会参加報告 他
 
Vol.9 No.1 平成23年 6月17日発行  PDFで表示
マレーシアJAKIM認可ハラール認証団体2011会議出席報告 他
 
Vol.8 No.4 平成22年 3月17日発行  PDFで表示
シリア、エジプト訪問記−イスラーム学者の文化的認識 他
 
Vol.8 No.3 平成22年 12月15日発行  PDFで表示
平成22年度第2回講演会開催「インドネシアにおけるイスラーム法の現状」 他
 
Vol.8 No.2 平成22年 9月24日発行  PDFで表示
第5回世界ハラール・フォーラム(WHF)開催 他
 
Vol.8 No.1 平成22年 6月25日発行  PDFで表示
エジプト最高ムフティー(イスラーム法官)アリー・ジュムア師講演会 他
 
Vol.7 No.4 平成22年 3月25日発行  PDFで表示
第一回国際ハラール会議・展示会(テヘラン) 他
 
Vol.7 No.3 平成21年 12月25日発行  PDFで表示
平成21年度 第三回イスラーム講演会「日本におけるイスラーム銀行設立の可能性」 他
 
Vol.7 No.2 平成21年 9月25日発行  PDFで表示
ハラール認証団体研修会参加報告 他
 
Vol.7 No.1 平成21年 6月25日発行  PDFで表示
世界ハラール評議会(WHC)理事会参加報告 他
 
Vol.6 No.4 平成21年 3月19日発行  PDFで表示
アズハル会議に参加して 他
 
Vol.6 No.3 平成20年 12月19日発行  PDFで表示
第2回イスラーム講演会開催「イスラームの社会保険」 他
 
Vol.6 No.2 平成20年 10月14日発行  PDFで表示
第三回イスラーム学者国際会議(インドネシア・ジャカルタ)参加報告 他
 
Vol.6 No.1 平成20年 6月27日発行  PDFで表示
2008年度タフスィール公開研究会開始 他
 
Vol.5 No.4 平成20年 3月18日発行  PDFで表示
2007年マッカ巡礼会議及び巡礼報告 他
 
Vol.5 No.3 平成19年 12月18日発行  PDFで表示
世界ハラール評議会総会報告 他
 
Vol.5 No.2 平成19年 10月22日発行  
拓殖大学イスラーム研究所/京都大学イスラーム地域研究センター共催『イスラーム・セミナー』開催 他
 
Vol.5 No.1 平成19年 7月13日発行  PDFで表示
イスラーム研究所設立に際し 他
 
Vol.4 No.4 平成19年 3月15日発行  PDFで表示
第4回イスラーム・セミナー開催「マルディブ共和国に生きるイスラームの教え」 他
 
Vol.4 No.3 平成18年 12月15日発行  PDFで表示
ハディース入門(5)−ダイーフ 他
 
Vol.4 No.2 平成18年 9月28日発行  PDFで表示
ハディース入門(4)−ハサンとダイーフ 他
 
Vol.4 No.1 平成18年 6月15日発行  PDFで表示
ハディース入門(3)−サヒーフ 他
 
Vol.3 No.4 平成18年 3月15日発行   PDFで表示
第3回イスラーム・セミナー開催「イスラームと女性の権利」 他
 
Vol.3 No.3 平成17年 12月16日発行    PDFで表示
ハディース入門(2)−ハディースの改竄 他
 
Vol.3 No.2 平成17年 10月7日発行   PDFで表示
ハディース入門(1)−初期イスラーム時代のハディース 他
 
Vol.3 No.1 平成17年 6月30日発行   PDFで表示
イスラーム法入門(5) 他
 
Vol.2 No.4 平成17年 3月25日発行    PDFで表示
イスラーム法入門(4) 他
 
Vol.2 No.3 平成17年 1月20日発行    PDFで表示
「ハラール・セミナー」開催 〜ハラール−イスラーム文化理解〜 他
 
Vol.2 No.2 平成16年 10月19日発行    PDFで表示
イスラーム法入門(2) 他
 
Vol.2 No.1 平成16年 6月15日発行    PDFで表示
イスラーム法入門(1) 他
 
Vol.1 No.2 平成16年 1月23日発行    PDFで表示
         シャリーア専門委員座談会『日本人にシャリーアを理解してもらうには』 他
 
Vol.1 No.1 平成15年 8月25日発行    PDFで表示
創刊号
 

▲上に戻る▲  △トップページに戻る△

 
年報『シャリーア研究』
第十三号 201 2017年3月1日発行
 PDFで表示

 <論考>

  「イスラームの家」 と「戦争の家」の概念の検討
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  イスラームにおける音楽に関する規定
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  シャリーア(イスラーム法)の意図(マカースィド)
      柏原良英     拓殖大学イスラーム研究所客員教授

  
  ハサンのカリフ位禅譲とその死の真実
      野村 明史    拓殖大学海外事情研究所助手

 
 <記録>
  
  
イスラーム講演会
    
「イスラーム法と“ハラール”食問題」


  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第14章イブラーヒーム章  第1節〜23節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)
  
  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第14章イブラーヒーム章  第24節〜52節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)

  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第15章アル・ヒジュル章  第1節〜77節
      柏原 良英    拓殖大学イスラーム研究所客員教授 

  
第4回タフスィール研究会報告  クルアーン第15章アル・ヒジュル章   第78節〜99節
                      クルアーン第16章蜜蜂章   第1節〜23節
      有見 次郎    拓殖大学イスラーム研究所客員教授

  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第16章蜜蜂章    第24節〜64節
      柏原 良英    拓殖大学イスラーム研究所客員教授 
  
  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第16章蜜蜂章    第65節〜89節
      武藤 英臣    拓殖大学イスラーム研究所客員教授 

  
第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第16章蜜蜂章    第90節〜128節
      徳増 公明    拓殖大学イスラーム研究所客員教授
 


第十二号 201 2015年9月25日発行
 PDFで表示

 <論考>

  「イスラームにおける慈愛と慈悲から導きだされるもの」
   ―アッラー信仰への招待でのアッラーのイメージ―
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「タクフィール(不信仰者宣言)の論理」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「何故ムスリムの若者は、イスラーム国へ向かうのか」
   ―シャリーアにおける殉教の規定―
      柏原良英     イスラーム研究所客員教授


 <イスラーム世界事情>

  
「中国イスラーム1350年史と現代の課題」   
      長谷部 茂    拓殖大学日本文化研究所主任研究員

 
 <記録>

  
イスラーム講演会 「サウジアラビアの文化と社会」   
      イサーム・ブハーリー博士 

  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第12章ユースフ章  第1節〜18節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第12章ユースフ章 第19節〜40節
      四戸 潤弥     同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授) 

  
第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第12章ユースフ章  第41節〜68節
      柏原 良英     イスラーム研究所客員教授 

  
  
第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第12章ユースフ章  第69節〜98節
      有見 次郎     イスラーム研究所客員教授


  
第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第12章ユースフ章  第99節〜111節
                                             第13章雷電章      第1節〜4節
      徳増 公明     イスラーム研究所客員教授


   
第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第13章雷電章  第5節〜19節
      柏原 良英     イスラーム研究所客員教授


   
第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第13章雷電章  第20節〜43節
      武藤 英臣     イスラーム研究所客員教授
第十一号 201  2014年9月25日発行
 PDFで表示

 <論考>

 
  「ファーティハ章の構造的理解」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「イスラームの食規定に関する学派間の相違」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「シャリーアにおける穢れ(ナジャス)のイスティハーラ(変質)」
      柏原良英     イスラーム研究所客員教授



 <イスラーム世界事情>

  
「イスラームと儒教の親和性について」  −回儒・劉智(1665-1745)の著作から− 
      長谷部 茂    拓殖大学日本文化研究所主任研究員


 <記録>

  平成 25年度第2回講演会「ハラール食を考える」

 
  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第10章ユーヌス章 第1節〜27節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第10章ユーヌス章 第28節〜70節
      四戸 潤弥     同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第10章ユーヌス章 第71節〜109節
      遠藤 利夫     イスラーム研究所客員教授


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第11章フード章 第1節〜24節
      有見 次郎     イスラーム研究所客員教授


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第11章フード章 第25節〜60節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章フード章 第61節〜99節
      武藤 英臣     イスラーム研究所客員教授


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章フード章 第100節〜123節
      柏原 良英     イスラーム研究所客員教授

第十号 201  2013年9月25日発行

 <論考>


  「中国人陽明学左派思想家「李卓吾」とイスラーム」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)

 
 「イスラーム法規定における容易化の可能性」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「シャリーアにおける穢れ(ナジャス)とその移動」
      柏原良英     イスラーム研究所主任研究員



 <翻訳>


  「預言者ムハンマドの慣行を中心としたイスラーム法学 (2)
   ―アッサィイド・サービク著『フィクフッスンナ』より抄訳―
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


 <記録>


 
イスラーム研究所創立10周年記念講演

  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第8章戦利品章 第1節〜31節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第8章戦利品章 第32節〜66節
      四戸 潤弥     同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第8章戦利品章 第67節〜75節
                     クルアーン第9章悔悟章 第1節〜第18節
      遠藤 利夫     イスラーム研究所客員教授


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章悔悟章 第19節〜40節
      有見 次郎     イスラーム研究所客員教授


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章悔悟章 第41節〜70節
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章悔悟章 第71節〜99節
      武藤 英臣     イスラーム研究所客員教授


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第9章悔悟章 第100節〜129節
      徳増 公明     イスラーム研究所客員教授


第九号 2012  2012年9月25日発行
 PDFで表示

 <論考>


  「イスラーム信仰の主体的構造」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「イジュマーの検証」  
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)



 <イスラーム世界事情>


  「中国雲南にイスラームを訪ねて」  
      長谷部 茂    拓殖大学日本文化研究所主任研究員



 <翻訳>


  「預言者ムハンマドの慣行を中心としたイスラーム法学
    ―アッサィイド・サービク著『フィクフッスンナ』より抄訳― 
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員



 <記録>


  平成23年度 第2回イスラーム講演会記録
  「イスラームの中国への伝来と発展」
       スライマーン・張瑞正


  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第1節〜32節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第33節〜56節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第57節〜87節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所客員教授


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第88節〜129節
      有見 次郎    イスラーム研究所客員教授


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第130節〜154節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第155節〜179節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第7章高壁章 第180節〜206節
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員
第八号 2011  2011年9月25日発行
 PDFで表示  ★「マレーシアのハラール規格」はweb上では閲覧できません。

 <論考>

  「現代スカーフ論争の検討−西欧とイスラーム信徒の視点の間で−」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「イスラーム法源としてイジュマーの正当性」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「イスラーム法学者の見解の相違とその原因」
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


 <イスラーム世界事情>


  「『アラブの春』とその後の中東情勢」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所助教
                  (イスラーム研究所兼担研究員)


  「−中東情勢理解のための資料−アラビア半島の最近の情勢とイスラーム世界」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「マレーシアのハラール規格」
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


 <記録>


  平成22年度 第2回イスラーム講演会記録
  「インドネシアにおけるイスラーム法の現状」
      ファーイザ・アリー・シブロマリシ博士


  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第1節〜26節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第27節〜53節
      有見 次郎    イスラーム研究所客員教授


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第54節〜79節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第80節〜103節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第104節〜128節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第129節〜147節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第6章家畜章 第148節〜165節
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員

第七号 2010  2010年9月25日発行
 PDFで表示  ★「インドネシアのハラール認証システム」はweb上では閲覧できません。

 <論考>

  「イスラーム経済からイスラーム金融へ−利子回避論の30年−」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「イエメン・ホウスィー派紛争の要因」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「シャリーア4法学派の系譜(4)
   ハンバリー派開祖アフマド・ビン・ハンバル」
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


 <イスラーム世界事情>


  「緊迫化するキルギス・東トルキスタン情勢」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所助教
                  (イスラーム研究所兼担研究員)


  「中国山東省に田中逸平の足跡を訪ねて−回族社会管見」
      長谷部 茂    拓殖大学日本文化研究所主任研究員


  「インドネシアのハラール認証システム」
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


 <記録>


  平成21年度 第3回イスラーム講演会記録
  「日本におけるイスラーム銀行設立の可能性について」
      ワハバ・ズヘイリー博士


  平成21年度 第4回イスラーム講演会記録
  「非イスラーム国におけるムスリムの生活」
      アリー・ジュムア博士


  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第1節〜7節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第8節〜34節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第35節〜50節
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第51節〜71節
      有見 次郎    イスラーム研究所客員教授


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第72節〜89節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第90節〜100節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第5章食卓章 第101節〜120節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)




第六号 2009  2009年9月25日発行
 PDFで表示

 <論考>


  「イスラームにおける消費貸借概念の歴史的検討」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「ハディースの権威」
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


  「イスラーム諸国会議機構(OIC)の活動とその政治的影響力」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「クルアーンにおける死生観と罪の概念」
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員


 <イスラーム世界事情>


  「ウイグル弾圧事件と中央アジア地域への影響」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所助教
                  (イスラーム研究所兼担研究員)

 <記録>


  イスラーム講演会記録 「イスラームの社会保険(タカーフル)とイスラームの理念」
      アブドッラティーフ・マハムード・アール・マハムード博士


  第1回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第1節〜21節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  第2回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第22節〜43節
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


  第3回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第44節〜65節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


  第4回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第66節〜87節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  第5回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第88節〜113節
      有見 次郎    イスラーム研究所客員教授


  第6回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第110節〜131節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  第7回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第131節〜152節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


  第8回タフスィール研究会報告 クルアーン第4章婦人章 第153節〜176節
      柏原 良英    イスラーム研究所主任研究員

第五号 2008  2008年9月29日発行
 <論考>

  「サウディアラビア政府の安定性について」
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  「イスラームのリバー概念における売買と消費貸借」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「サウジアラビア最高法官ビン・バーズ師の果たした役割」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「クルアーンに見るウンマ(イスラーム共同体)の形成
   ―第3章イムラーン家章を中心に」
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員)


 <翻訳>


  アッシャーフィイーのスンナ論: 『リサーラ』 訳・注(3)
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


 <イスラーム世界事情>


  「世界イスラーム連盟の成立とその役割」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)

 
 <記録>


  イスラーム・セミナー「イスラーム経済・金融研究レポート」


  イスラーム・セミナー「イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望」


  イスラーム・セミナー「イスラーム経済・金融研究レポート」(英文)


  イスラーム・セミナー「イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望」(英文)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章1節〜30節
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章31節〜63節
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章64節〜97節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章98節〜132節
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章133節〜164節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第3章165節〜200節
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員)
第四号 2007  2007年9月25日発行
 <論考>

  「イスラーム裁判法(アハカーム アル・カダー)」
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  「一神教の系譜の中のアラブ民族
    ―クルアーンから導きだされるもの―」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究所客員教授)


  「イスラームの商法
   ―ハンバル派法学書「ザード・アル=ムスタクニウ」から―」
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  「シャリーア4法学派の系譜(3)
   ―マーリキー派開祖マーリク・ビン・アナス ―」
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員)


 <翻訳>


  アッサイィド サービク著「フィクフッスンナ〜預言者の言行に基づいた範例のイスラーム法解釈〜」抄訳
      座喜 純     拓殖大学国際開発学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員補佐)


  アッシャーフィイーのスンナ論: 『リサーラ』 訳・注(2)
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


 <イスラーム世界事情>


  「大統領選挙を巡るトルコの政情不安」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所客員研究員
                  (イスラーム研究所兼担研究員)


 <記録>


  イスラーム講演会「マルディブ共和国に生きるイスラームの教え」
       シェイク/ムハンマド ラシード イブラーヒーム
                マルディブ共和国最高裁判所長官、同国イスラーム最高評議会議長


  第一回タフスィール研究会 報告 タフスィール概論
      森 伸生     拓殖大学イスラーム研究所教授
                 (イスラーム研究所長)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章1節〜34節
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章35節〜62節
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章74節〜105節
      有見 次郎    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所客員教授)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章106節〜157節
      遠藤 利夫    イスラーム研究所シャリーア専門委員


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章158節〜203節
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究所主任研究員)


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章219節〜237節
      徳増 公明    イスラーム研究所客員教授


  タフスィール研究会 報告 クルアーン第2章238節〜239節
      武藤 英臣    イスラーム研究所客員教授
                  (イスラーム研究所・シャリーア専門委員会委員長)
第三号 2006  2006年9月25日発行
 <論考>

  「クルアーンにおけるイスラームの意味
    ―クルアーンに内在する他宗教との対話の可能性について―」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究センター客員教授)


  「アル・フィクイヒ アル・ムカーラナ(イスラーム法比較学)
    ―その実例−ウドゥーウとサラートの問題点に見る―」
      徳増 公明    イスラーム研究センター客員教授


  「イスラーム国家における国民の権利(T)」
      座喜 純     拓殖大学国際開発学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター研究員)


  「イスラーム法と現代医学
   ―脳死と臓器移植問題を通して―」
      森 伸生     拓殖大学海外事情研究所教授
                 (イスラーム研究センター長)


  「シャリーア4法学派の系譜(2)
   ―シャーフィイー派開祖ムハンマド・ビン・イドリース・アッシャーフィイー ―」
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター主任研究員)


 <翻訳>

  アルカラダーウィー著『イスラームにおける合法(ハラール)と非合法(ハラーム)』抄訳U
      遠藤 利夫    イスラーム研究センターシャリーア専門委員


  アッシャーフィイーのスンナ論: 『リサーラ』 訳・注(1)
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


 <イスラーム世界事情>

  「ウズベキスタンにおけるイスラーム統治と弾圧の実態」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所客員研究員
                  (イスラーム研究センター兼担研究員)

  「世界ハラール評議会第6回年次総会」
      武藤 英臣    イスラーム研究センター客員教授
                  (イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員長)


 <記録>

  平成17年12月 第3回イスラーム・セミナー「イスラームと女性の権利」講演記録


  平成17年 7月 イスラーム講演会「クルアーンの啓示」記録
      森 伸生     拓殖大学海外事情研究所教授
                 (イスラーム研究センター長)
第二号 2005  2005年7月25日発行
 <論考>

  「イスラーム法源の検討 ―アッラー(神)の法と、人間の法の境界線―」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究センター客員教授)

  「ハディースの実践的解釈へ向けての一試論」
      大木 博文    マラヤ大学イスラーム学アカデミー博士課程


  「易しいフィクフ(イスラーム法学) ―四大法学派における―」
      徳増 公明    イスラーム研究センター客員教授


  「既婚者のイスラーム入信に係わる婚姻問題」
      森 伸生     拓殖大学海外事情研究所教授
                 (イスラーム研究センター長)

  「シャリーア4法学派の系譜(1) ―ハナフィー派開祖アブー・ハニーファ ―」
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター主任研究員)


 <翻訳>

  アルカラダーウィー著『イスラームにおける合法(ハラール)と非合法(ハラーム)』抄訳T
      遠藤 利夫    イスラーム研究センターシャリーア専門委員


  マージド・ハッドゥーリー著『イスラーム法における戦争と平和』抄訳
      ザキ・モハメッド  拓殖大学国際開発学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター研究員)


 <イスラーム世界事情>

  「中東民主化への警告 ―ブッシュ米大統領の中東民主化政策への疑問 ―」
      渥美 堅持    東京国際大学国際関係学部教授
                  (イスラーム研究センター客員教授)

  「激動の中央アジア:キルギスの政変とアンディジャン事件」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所客員研究員
                  (イスラーム研究センター兼担研究員)

  「ハラール製品 ―イスラーム圏市場理解の為 ―」
      武藤 英臣    イスラーム研究センター客員教授
                  (イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員長)


 <記録>

  「2004年11月『ハラール・セミナー』講演記録」
創刊号 2004  2004年5月26日発行

<論考>

 「現代における実践的シャリーアの一形態ファトワーの検証」
      森 伸生     拓殖大学海外事情研究所教授
                 (イスラーム研究センター長)

 「イスラームと民主主義」
      柏原 良英    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター主任研究員)

 「イスラームにおける人権 ―1400年にわたる概要―」
      ザキ・モハメッド  拓殖大学国際開発学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター研究員)

 「イスラーム刑法の罪と罰 ―テロと飲酒について―」
      徳増 公明    イスラーム研究センター客員教授


 「イスラーム初期における政治的書簡について」
      有見 次郎    拓殖大学政経学部非常勤講師
                 (イスラーム研究センター客員教授)

 「イスラーム社会の女性の権利と、一夫多妻の検討 ―4人妻規定と預言者の多妻の理解―」
      四戸 潤弥    同志社大学神学部教授
                  (イスラーム研究センター客員教授)


<イスラーム世界事情>

 「米国イスラーム認識に対する疑問 ―イスラーム運動に対する米国認識批判―」
      渥美 堅持    東京国際大学国際関係学部教授
                  (イスラーム研究センター客員教授)

 「インドネシアのハラール認証」
      武藤 英臣    イスラーム研究センター客員教授
                  (イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員長)

 「トルクメニスタンにおけるトルコ系イスラム団体の活動」
      中島 隆晴    拓殖大学海外事情研究所客員研究員
                  (イスラーム研究センター兼担研究員)


<記録・報告>

 「拓殖大学イスラーム研究センター 設立記念シンポジウム ―イスラーム世界は今―」

 「イスラーム研究センター講演会 ―イスラーム教徒の日常生活とシャリーア(イスラーム法)―」


▲上に戻る▲  △トップページに戻る△

 
講演会
 
平成28年度第1回講演会
    「イスラームと食文化」     2016年6月4日(土)開催
     【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授
平成27年度第2回講演会
    「イスラームと食文化」     
2015年11月28日(土)開催
   
     講演1. 「マイノリティ・ムスリムのイスラーム法 
      【講師】   柏原 良英 
               拓殖大学イスラーム研究所客員教授

     講演2. 「国内のムスリム食とハラール認証問題」 
      【講師】   有見次郎 
               拓殖大学イスラーム研究所客員教授

     講演3. 「国際社会のハラール認証事情」 
      【講師】   武藤英臣  
               拓殖大学イスラーム研究所シャリーア専門員会委員長
平成27年度第1回講演会
    「イスラームと食文化」     
2015年6月6日(土)開催
     【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授
平成26年度第2回講演会
   「サウジアラビアの文化と社会」  2014年12月6日(土)開催
案内をPDF文書で表示

     【講師】   イサーム ブハーリー博士
               駐日サウジアラビア王国大使館文化部 文化アタッシェ
               イマーム・ムハンマド・イブン・サウード・イスラーム大学 准教授
               プリンス・ナーイフ研究所 顧問
平成26年度第1回講演会
    「イスラームと食文化」     
2014年6月7日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授
平成25年度第2回講演会
    「ハラール食を考える」     
2013年11月30日(土)開催
案内をPDF文章で表示

講演1. 「ムスリム生活とハラール食 
      【講師】   森 伸生 教授
               拓殖大学イスラーム研究所長

講演2. 「非イスラーム国・日本とハラール食」 
      【講師】   有見次郎 客員教授
               拓殖大学イスラーム研究所

講演3. 「イスラーム世界が日本の食品産業に求めるハラール食」 
      【講師】   武藤英臣 客員教授 
               拓殖大学イスラーム研究所・シャリーア専門員会委員長
平成25年度第1回講演会
    「イスラームと
食文化」     2013年6月8日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

イスラーム研究所設立10周年記念講演会
    「イスラームを考える」     
2012年10月13日(土)開催
案内をPDF文章で表示


第1部 日本におけるイスラーム

   (1)「拓殖大学とイスラーム」
      【講師】   遠藤 利夫 
               イスラーム研究所客員教授

   (2)「イスラームとの共存の道を探る」
      【講師】   森  伸生
               イスラーム研究所所長

   (3)「クルアーンは日本人にも影響を与えるのか」
      【講師】   柏原 良英
               イスラーム研究所主任研究員

第2部 イスラーム法の役割

   (1)「現代におけるイスラーム法の役割」 (アラビア語⇔日本語逐語通訳付)
      【講師】   ムフリス・ムハンマド・ハナフィー博士
               インドネシア・アズハル支部事務局長

   (2)「日本でのハラール食品製造におけるイスラーム法の重要性」
      【講師】   武藤 英臣
               イスラーム研究所客員教授

平成24年度第1回講演会
    「イスラームと
食文化」     2012年6月9日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

平成23年度第2回講演会
    「中国のイスラーム現況」     
2011年9月24日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   スライマーン・張瑞正
              山東省イスラーム協会副会長・ハラール関連最高責任者

平成23年度第1回講演会
    「イスラームと
食文化」     2011年6月11日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

平成22年度第2回講演会
    「インドネシアにおけるイスラーム法の現状」     
2010年10月16日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   Dr.ファーイザ・アリー・シブロマリシ女史
              エルム・アルクルアーン大学 神学部学部長

平成22年度第1回講演会
    「イスラームと
食文化」     2010年6月12日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

平成21年度第4回講演会
    「非イスラーム国におけるムスリムの生活」     
2010年3月10日(水)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   アリー・ジュムア博士
              エジプト・アラブ共和国最高法官

平成21年度第3回講演会
    「日本でイスラーム銀行が成功する可能性」     
2009年10月10日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   ワハバ・ムスタファー・アッズヘイリー 師
              イスラーム法学者
              シリア・イスラーム銀行シャリーア監督委員会委員長

平成21年度第2回講演会
    「
イスラームの死生観」     2009年6月20日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   柏原 良英
              拓殖大学イスラーム研究所主任研究員

平成21年度第1回講演会
    「
イスラーム食文化」     2009年6月6日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

平成20年度第2回講演会
    「イスラームと社会保険
     シャリーア(イスラーム法)に立脚した社会保険の手法を解明する!!」 
2008年11月8日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   アブドッラティーフ アール マハムード 師
              前バハレーン大学文学部教授
              バハレーンイスラーム銀行シャリーア委員会委員長
              バハレーン王国イスラーム問題最高会議委員

平成20年度第1回講演会
    「
ムスリムの食文化を考える」     2008年6月7日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   森 伸生
              拓殖大学イスラーム研究所長

平成19年度第2回講演会
    「
最新マッカ巡礼報告−イスラームの聖都を歩く−」     2008年3月8日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   森 伸生
              拓殖大学イスラーム研究所長

平成19年度第1回講演会
    「イスラームの二大祭」     
2007年10月6日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   有見 次郎
              拓殖大学イスラーム研究所客員教授

特別講演会
    「イスラーム研究所設立記念講演」     
2007年8月5日(日)開催
案内をPDF文章で表示

講演1. 「イスラーム研究所設立」 
      【講師】   森 伸生
               拓殖大学イスラーム研究所長

講演2. 「拓殖大学とアズハル大学の関係」 
      【講師】   柏原 良英
               拓殖大学イスラーム研究所主任研究員

講演3. 「イスラーム世界におけるアズハル大学の役割」 
      【講師】   ムハンマド・アブドルファディール・アルカウスィー
               エジプト・アズハル大学副学長

拓殖大学イスラーム研究所 ・ 京都大学イスラーム地域研究センター 共催
第5回イスラーム・セミナー
    「
イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望」     2007年7月21日(土)開催
案内をPDF文章で表示

講演1. 「イスラーム金融と日本」 
      【講師】   武藤 英臣
               拓殖大学イスラーム研究所客員教授・シャリーア専門委員会委員長

講演2. 「シャリーアの規則とイスラーム銀行の歴史的発展」 
      【講師】   サルマ・サイラリー
               モーリシャス財務省経済分析官、京都大学客員准教授

講演3. 「イスラーム金融業の成長と現在の進展」 
      【講師】   メフメット・アスタイ
               英国・ダーラム大学教授

第4回イスラーム・セミナー
    「マルディブ共和国に生きるイスラームの教え」     
2007年2月17日(土)開催
案内をPDF文章で表示

      【講師】   シェイク / ムハンマド ラシード イブラーヒーム
            
H.E. Shaikh / Mohammad Rasheed Ibrahim
             
マルディブ共和国最高裁判所長官、同国イスラーム最高評議会議長

第3回イスラーム・セミナー
    「イスラームと女性の権利」     
2005年12月10日(土)開催

講演1. 「イスラーム法の中に見る女性の権利」 
      【講師】   柏原 良英
               拓殖大学イスラーム研究センター主任研究員

講演2. 「非イスラーム社会におけるイスラーム女性の立場」 
      【講師】   イエティ・ダリミ
               マレーシア国際イスラーム大学博士課程在籍

講演3. 「パキスタン社会における女性の権利と実状」 
      【講師】   アニース・アフマド
               パキスタンリプハ国際大学副学長

平成17年度第1回講演会
    「
イスラームと啓典」     2005年7月2日(土)開催

      【講師】   森 伸生
              拓殖大学イスラーム研究センター長

第2回イスラーム・セミナー
     「ハラール・セミナー 〜ハラール―イスラーム文化理解」  
2004年11月24日(水)開催

講演1. 「イスラームにおけるハラール(合法)とハラーム(非合法)」 
      【講師】   遠藤 利夫
               拓殖大学イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員

講演2. 「インドネシアのハラール事情」
      【講師】   アーイシャ・ギリンドラ
               世界ハラール評議会(WHC)議長

講演3. 「インドネシアのハラール裁定方法」
      【講師】   マァルーフ・アミーン
               インドネシア・イスラーム学者評議会(MUI)・ファトワ委員会委員長

講演4. 「マレーシア政府のハラール認証方式」 
      【講師】   ルクマーン・アブドル・ラハマーン 
               マレーシア政府総理府イスラーム開発局(JAKIM)ハラール担当次長

講演5. 「ハラール認証 日本の場合」 
      【講師】   武藤 英臣
               拓殖大学イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員長

平成16年度第1回講演会
    「明治はいかにイスラームと接したか」     
2004年6月26日(土)開催

      【講師】   四戸 潤弥
              同志社大学神学部教授 ・ 拓殖大学イスラーム研究センター客員教授

平成15年度第2回講演会
    「イスラームと民主主義」     
2004年1月24日(土)開催

      【講師】   柏原 良英
              拓殖大学イスラーム研究センター主任研究員

平成15年度第1回講演会
    「イスラーム教徒の日常生活」     
2003年10月25日(土)開催

      【講師】   ムフセン・シャーキル・バイユーミー師
              神戸モスク イマーム(導師)

第1回イスラーム・セミナー
     「イスラーム研究センター設立記念シンポジウム」  
2003年6月7日(土)開催

基調講演. 「イスラームの人々と法(シャリーア)」
         【講師】   森 伸生
                 拓殖大学イスラーム研究センター長

パネルディスカッション.
         【パネラー】
                柏原 良英
                 拓殖大学イスラーム研究センター主任研究員

                渥美 堅持
                 東京国際大学教授・拓殖大学イスラーム研究センター客員教授

                ザキ・モハメッド
                 拓殖大学イスラーム研究センター研究員

                武藤 英臣
                 拓殖大学イスラーム研究センター・シャリーア専門委員会委員長

         【コーディネーター】
                有見 次郎
                 拓殖大学イスラーム研究センター客員教授

▲上に戻る▲  △トップページに戻る△

 
研究会
タフスィール(クルアーン解釈)研究会
2006年度:年4回開催 (研究内容:クルアーン第1章、第2章)
    第1回.  6月24日(土)    発表者:森・柏原      (タフスィール概論・第一章)
    第2回.  9月30日(土)    発表者:有見・大木    (第二章35〜105節) 
    第3回.  12月16日(土)    発表者:柏原・遠藤    (第二章1〜34、106〜157節)
    第4回.  3月 3日(土)    発表者:柏原・武藤・徳増 (第二章158節〜286節)

2007年度:年6回開催 (研究内容:クルアーン第3章)
    第1回.  5月26日(土)    発表者:森  (第三章1〜30節)
    第2回.  7月28日(土)    発表者:大木 (第三章31〜63節) 
    第3回.  9月29日(土)    発表者:遠藤 (第三章64〜97節)
    第4回.  11月24日(土)    発表者:四戸 (第四章98〜132節)
    第5回.  1月26日(土)    発表者:四戸 (第三章98〜132節)
                       発表者:武藤 (第三章133〜164節)
    第6回.  2月23日(土)    発表者:柏原 (第三章165〜200節)

2008年度:年8回開催 (研究内容:クルアーン第4章)
    第1回.  5月24日(土)    発表者:森  (第四章1〜21節)
    第2回.  6月21日(土)    発表者:大木 (第四章22〜43節)
    第3回.  7月26日(土)    発表者:遠藤 (第四章44〜65節)
    第4回.  10月4日(土)    発表者:徳増 (第四章66〜87節)
    第5回.  11月22日(土)    発表者:有見 (第四章88〜109節)
    第6回.  12月20日(土)    発表者:四戸 (第四章110〜131節)
    第7回.  1月24日(土)    発表者:武藤 (第四章132〜153節)
    第8回.  2月21日(土)    発表者:柏原 (第四章154〜176節)

2009年度:年7回開催 (研究内容:クルアーン第5章)
    第1回.  5月16日(土)    発表者:森  (第五章1〜7節)
    第2回.  7月25日(土)    発表者:遠藤 (第五章8〜34節)
    第3回.  9月26日(土)    発表者:柏原 (第五章30〜50節)
    第4回.  11月21日(土)    発表者:有見 (第五章51〜71節)
    第5回.  12月19日(土)    発表者:徳増 (第五章72〜89節)
    第6回.  1月23日(土)     発表者:四戸 (第五章101〜120節)
    第7回.  2月20日(土)     発表者:武藤 (第五章90〜100節)

2010年度:年7回開催 (研究内容:クルアーン第6章)
    第1回.  5月29日(土)    発表者:森  (第六章1〜26節)
    第2回.  6月19日(土)    発表者:有見 (第六章27〜53節)
    第3回.  7月24日(土)    発表者:四戸 (第六章54〜79節)
    第4回.  9月25日(土)    発表者:遠藤 (第六章80〜103節)
    第5回.  11月27日(土)    発表者:徳増 (第六章104〜128節)
    第6回.  1月22日(土)     発表者:武藤 (第六章129〜147節)
    第7回.  2月19日(土)     発表者:柏原 (第六章148〜165節)

2011年度:年7回開催 (研究内容:クルアーン第7章)
    第1回.  5月28日(土)    発表者:森  (第七章1〜32節)
    第2回.  6月25日(土)    発表者:四戸 (第七章33〜56節)
    第3回.  7月23日(土)    発表者:遠藤 (第七章57〜87節)
    第4回.  10月22日(土)    発表者:有見 (第七章88〜129節)
    第5回.  11月26日(土)    発表者:徳増 (第七章130〜154節)
    第6回.  1月28日(土)     発表者:武藤 (第七章155〜179節)
    第7回.  2月25日(土)     発表者:柏原 (第七章180〜206節)

2012年度:年7回開催 (研究内容:クルアーン第8章・第9章)
    第1回.  5月26日(土)    発表者:森  (第八章1〜31節)
    第2回.  7月21日(土)    発表者:四戸 (第八章32〜66節)
    第3回.  9月15日(土)    発表者:遠藤 (第八章67〜75節、第九章1〜18節)
    第4回.  11月24日(土)    発表者:有見 (第九章19〜40節)
    第5回.  12月15日(土)    発表者:徳増 (第九章41〜70節)
    第6回.  1月26日(土)     発表者:武藤 (第九章71〜99節)
    第7回.  2月23日(土)     発表者:柏原 (第九章100〜129節)

2013年度:年7回開催予定 (研究内容:クルアーン第10章・第11章)
    第1回.  5月25日(土)    発表者:森  (第十章1〜27節)
    第2回.  7月20日(土)    発表者:四戸 (第十章28〜70節)
    第3回.  9月21日(土)    発表者:遠藤 (第十章71〜109節)
    第4回.  10月19日(土)    発表者:有見 (第十一章1〜24節)
    第5回.  12月14日(土)    発表者:徳増 (第十一章25〜60節)
    第6回.  1月25日(土)     発表者:武藤 (第十一章61〜99節)
    第7回.  2月22日(土)     発表者:柏原 (第十一章100〜123節)

2014年度:年7回開催予定 (研究内容:クルアーン第12章・第13章)
    第1回.  5月17日(土)    発表者:森  (第十二章1〜18節)
    第2回.  7月26日(土)    発表者:四戸 (第十二章19〜40節)
    第3回.  9月27日(土)    発表者:柏原 (第十二章41〜68節)
    第4回.  10月25日(土)    発表者:有見 (第十二章69〜98節)
    第5回.  12月20日(土)    発表者:徳増 (第十二章99〜111節、十三章1〜4節)
    第6回.  1月24日(土)     発表者:武藤 (第十三章5〜19節)
    第7回.  2月28日(土)     発表者:柏原 (第十三章20〜43節)

2015年度:年7回開催予定 (研究内容:クルアーン第14章・第15章・第16章)
    第1回.  5月23日(土)    発表者:森  (第十四章1〜23節)
    第2回.  7月25日(土)    発表者:四戸 (第十四章24〜52節)
    第3回.  9月27日(土)    発表者:柏原 (第十五章1〜77節)
    第4回.  10月24日(土)    発表者:有見 (第十五章78〜99節、第十六章1〜23節)
    第5回.  12月19日(土)    発表者:徳増 (第十六章24〜64節)
    第6回.  1月23日(土)     発表者:武藤 (第十六章65〜89節)
    第7回.  2月27日(土)     発表者:柏原 (第十六章90〜128節)

2016年度:年7回開催予定 (研究内容:クルアーン第17章・第18章)
    第1回.  5月21日(土)    発表者:森  (第十七章1〜24節)
    第2回.  7月24日(土)    発表者:四戸 (第十七章22〜52節)
    第3回.  9月27日(土)    発表者:野村 (第十七章53〜77節)
    第4回.  10月29日(土)    発表者:有見 (第十七章78〜111節)
    第5回.  12月17日(土)    発表者:徳増 (第十八章1〜31節)
    第6回.  1月21日(土)     発表者:武藤 (第十八章32〜59節)
    第7回.  2月25日(土)     発表者:柏原 (第十八章60〜110節)

 
拓殖大学イスラーム研究所 ・ 京都大学イスラーム地域研究センター 共催
イスラーム銀行・金融研究レポート  
2007年7月20日(金)開催
案内をPDF文章で表示

発表1. 「イギリスにおけるイスラーム銀行」 
      【発表者】   セイフッディーン・ターグッディーン
               英国マークフィールド高等学院・教授

発表2. 「マレーシアにおけるイスラーム銀行」 
      【発表者】   アブドゥッラヒーム・アブドゥッラフマーン
               マレーシア・イスラーム国際大学准教授、同大イスラーム銀行・金融研究所所長

発表3. 「湾岸(ドバイ)におけるイスラーム金融」 
      【発表者】   ジョン・パトリック・ウィリアム・フォスター
               ドバイ・イスラミック・ビジネス&ファイナンス副編集長

 
 

 

▲上に戻る▲  △トップページに戻る△

 


 

拓殖大学 イスラーム研究所
〒112-8585
東京都文京区小日向3-4-14
拓殖大学文京キャンパス内
TEL: 03-3947-2419
FAX: 03-3947-9416
e-mail: info@shariah-inst.com